BLOG

ケアマネ試験対策一問一答(保健医療サービス分野)むせやすい高齢者の食事介助について

保健医療分野(一問一答)Blog ケアマネ試験対策一問一答(保健医療サービス分野)むせやすい高齢者の食事介助について

こんにちは

本試験まで、あと202日

 

保健医療サービス分野「介護技術」について

 

 

むせやすい高齢者の食事介助について、次の記述は正しいか誤りか答えよ。

【問題】スプーンはできるだけ大きく深いものとし、一回量を多くすることで食事の所要時間を短くする。

 

 

 

 

 

答え:誤り

 

解説

介護・医療現場でお仕事をされているので、答えは、当然「誤り」と分かるでしょう。

むせやすい高齢者ということは、嚥下機能が低下、更に、咀嚼や嚥下が困難な状況下で、1回の量を増やせば余計、利用者さん(患者さん)は、負担がかかり大変です。

現場では、何人もの食事介助をする際に、手際よく時間内に終わらせたいという思いがあり、介護者側には多少なりともあると思いますが、食事の所要時間を減らすことを優先する必要はありませんね。

 

追加情報

・窒息は不慮の事故死因のトップ2位、

※1位は転倒、3位は溺死

・一回あたりの量には、個々の利用者さんにあった量で、食事介助を行う必要があります。

・むせやすい高齢者の食事介助では、汁物は、誤嚥を防ぐために「とろみ」をつけることも重要です。

・温度では、ぬるめのものより少し冷たかったり、熱かったりするもののほうが刺激が強いので、嚥下反射はよりスムーズになります。

・食事介助をする際には、利用者さんには、頭部前屈の姿勢を取ってもらうことが重要です。

・パサパサしたもの、練り物などは飲み込みにくいので工夫が必要

 

これも誤嚥を防ぐために重要です。

こういった点が過去出題実績のあるポイントになりますので、押さえておきましょう。

 

よって、この設問は、「誤り」になります。

 

解説は以上になります。

 

今日の暗記カードまとめ

 

表:

****************************

食事介助時の利用者姿勢

****************************

裏:

****************************

頭部をやや前屈

****************************

 

表:

****************************

嚥下機能低下:汁物など

****************************

裏:

****************************

とろみ剤使用

****************************

 

ケアマネ受験対策講座のご案内 こちら

 

お悩み・受験相談 こちら



無料体験・無料受験相談を実施中!

約30分、あなたのお悩みをしっかりとお聴きします。
お気軽にお問合せください。24時間受付中!